1. HOME
  2. ブログ
  3. マーケティング
  4. 京都市バスで混雑対策で「前乗り後ろ降り」

BLOG

ブログ

マーケティング

京都市バスで混雑対策で「前乗り後ろ降り」

ここ数年めったにバスに乗らないが、最近乗って「以前と変わったな」と思ったことは、満員の時は躊躇なく後ろから降りて前へ歩き、運転手さんに乗車券を見せる、という降り方をする人が多いこと。

昔はどんなに満員でも「すみません、すみません 」と言いながら必死で前の降り口へ行ったものだが、最近はとても合理的だと思った。

また、降りたいのに降りられない人がいると、誰か(きっと大声に自信のある人)が大きな声で、運転手さんに「まだ降りていない人がいます!」と伝えたりして、なかなか助け合い精神も発達していると感心している。

そんな中で、系統によって、すべて前乗り後ろ降りを採用するという。 実証実験をしていたのは知っていたが、効果があったということ。

ただ、系統によって前乗り後ろ降りだったり、後ろ乗り前降りだったりするのは特に観光客など迷うのではないかと思うのだが…。

https://www.sankei.com/west/news/180928/wst1809280021-n1.html

「永野」

関連記事